■希望職種(第1希望~第3希望)を選択してください。
■第1希望の職種のみ、選択した理由をご記入ください。(300字以内)
自分の努力次第で商品販売数が変わる営業という仕事に魅力を感じるからです。国内人口減少により今後は世界展開が必須となりますが、貴社は幅広い事業展開を進めています。そこで、入社後はNo.1営業ウーマンを目指し、貴社の製品を世界のパートナーにしたいです。そのためにも、入社後3年目まではNo.1セールスマンに営業のノウハウをひたすら学び、5年目でトップに並び、更に自分の強みを活かし新たな営業スタイルを見つけ出すことで追い抜きます。そして10年目には営業で成果を上げた前提で、留学で得た国際感覚を活かし、海外事業に携わりたいと考えています。
■あなたが学生時代(大学・大学院)に主に取り組んだ事を3つまであげてください。(各60字以内)
力を入れたこと(1)
国籍問わず気持ちが一つになれると信じて努力を重ねたプレゼン
力を入れたこと(2)
「自分をマーケティング」課題での、人を惹き付けるための工夫
力を入れたこと(3)
アルバイト「和菓子紀ノ国屋」で常連様を獲得するための思案
■パナソニックの求める人材要件の内、あなたにとって最も該当すると思う項目を選択してください。
1.世界で戦える尖った強みを持った人
2.大きな夢と高い志を持ちチャレンジし続ける人
3.新たな価値を創造し変革を起こせる人
■その項目を選んだ理由を、具体的エピソードを含めてご記入ください。
(300字以内)
多様性への対応力があるからです。
中国留学中に、グループプレゼンで班長を務めた時に、国籍の異なる班員に「皆で1つのことを成し遂げる」意味をわかってもらえず悔しい思いをしましたが、国籍を越えて理解し合うという目標を掲げ2つのことをしました。
1.皆の意見をまとめるための語学力をつけるべく、現地人との意見交流の機会を設ける
2.互いの文化や価値観を知るための交流会の提案
これらの取り組みにより、相手の意見を尊重し、かつ自分の存在意義を発揮できる雰囲気を作ることに成功し、異なる価値観を持つ相手と、お互いが納得できる共通点を見つけ出すという成果をあげ、どんな環境でも柔軟に対応することを学びました。
就活生が知っておくと良い話
最後になりますが、あなたに知っておくと良い話をしておきますね。
それが、就活の形は変わりつつあるということです。
私が就活をしていた時期は、
説明会に足を運び、筆記を受け、ESを書き、面接を受ける→内定というプロセスを経ることが当たり前でした。
しかし、時代はどんどん変わってきています。
例えば、キミスカ やニクリーチであれば、登録しておくだけで企業の人事からスカウトが届きます。スカウトが届けば、他の学生と違ったプロセスで選考を受けることができるのです。
就活しなくても、内定がもらえる時代がやってきつつあるのです。
ちなみにニクリーチでスカウトが来た場合は、人事の方が焼肉を奢ってくれますので、
就活を進められる+お腹が満たされると良いことづくしなので、チェックして見てくださいね。
また、就活ノート であれば、選考体験を見られますし、
ねっとで合説 であれば、企業の業務内容から社風まで動画で見ることができます。
就職活動に何度も合同説明会に足を運んでいては時間が勿体無いです。
今時、足を運ばなくても情報は手に入れられる時代です。
是非有効活用してくださいね。