書いた人:タナカユウ (YouTubeチャンネルはこちら)
男ってまじ意味わかんない
女性なら、1度は思うことがあるのではないでしょうか?
なんで男っていつもこうなの?
私はこうして欲しいと思っているのに、いつもしてくるのは真逆のことばかり。。
そんなことってよくありますよね。
しかし、世の中には女性の考え方を解説された本や記事はよくありますが、
男性の考え方を解説したものは少ないのも事実。
そのため、男性の言動に対してうまく対処できずにいる女性が多くいるのだと思います。
な・の・で
今回は、筆者の友人ら(全員女性)に、男性のここが理解できないと思うところを募集してきました。
それらに対して、男性目線で解説していきます。
男という生き物に対して少しでも理解を深めたいと思う方にとってためになることが書いてあると思います。
- 【男心とは?】女性達が疑問に思う「男のここが理解できない」を男性目線で解説して行くよ
【男心とは?】女性達が疑問に思う「男のここが理解できない」を男性目線で解説して行くよ
①話を聞いてくれるだけでいいのに、解決しようとしてくるのはなんで?
②元カノの話をしてくるのってなんで?(過去を引きずりすぎ)
③好きじゃなくてもヤれるのはなんで?
④付き合うと扱いが雑になる(釣った魚に餌をやらない)のはなんで?
①話を聞いてくれるだけでいいのに、解決しようとしてくるのはなんで?
(航空会社勤務 サオリさん)
サオリさんの疑問
私は話を聞いて欲しいだけなのに、彼氏に仕事の愚痴をこぼすと、
決まって「その原因は3つあって」「こうればいいんだよ」
みたいな、解決策を提示されるの。
こっちはただただ聞いて欲しいだけなんだから黙って聞いてくれればいいのに。
女性同士だと、話を聞いてくれて「分かるー!」って共感できるのにな。
あれってなんでなの?
女性は共感を求め、男性は解決を求める
これは男女の違いを表す時に、最も使われる表現ではないでしょうか?
では、なぜ男性は女性が求める共感をしてくれず、
求めてもいない「解決策」を提示してくるのでしょうか。
ここではその理由に対して回答していきます。
共感する力は女性の方が得意
まず、そもそもなのですが、共感する力は女性の方が得意です。
つまり、相手がどんな感情を抱いていて、どれだけワクワクしたり、悩んだりしているのか、など相手の気持ちを理解する力は女性の方が得意であり、
男性の方は相対的に共感力が劣っている生き物なのです。
というのも、世界各国の15歳の学生に向けた2015年 OECD 生徒の学習到達度調査(PISA)によると、
読解力の学力テストでは、すべての国で女性の方が男性よりも得点が高いという結果が出ました。
他の科目では、男性が優位であった場合がほとんどであったにもかかわらず、です。
読解力テストの問題とは以下のような問題です。
この時の主人公の気持ちは以下のうちどれか?
①ワクワクしている②悲しんでいる③怒っている④怯えている
つまり、人の気持ちを正確に理解できるか否かを問うものであり、
そのテストで、全ての国で女性が男性より得点が高いということは
相手がどんな気持ちでいたのか、何が大変で辛いのか、などの
感情を汲み取る力というのは、男性に比べて女性の方が得意なのです。
反対に言えば、男性は人の気持ちなんて理解できないのです。
なので、その共感を男性に求めるということは、
スポーツが嫌いな人に、フルマラソン完走してこいと言うようなものです。
無理です。やめてあげましょう。
論理的思考は男性の方が得意
反対に、男性の方が得意であることもあり、それが論理的思考です。
共感力は女性の方が優れていましたが、理屈に沿って考えることは男性の方が得意です。
男性と話していると、「ああー。理屈っぽい。めんどくさい」と思われることも多いと思いますが、それは男性はこの論理を重視する傾向が男性にあることが原因です。
というのも、世界各国の15歳の学生に向けた2015年 OECD 生徒の学習到達度調査(PISA)
では、
論理的に解を導く科目である、科学・数学は男性の方が女性よりも高い
という結果が出ました。
中でも、「現象を科学的に説明する」領域では25 点もの乖離があり、
起こった出来事を、データや根拠を明確にして説明する能力というものは男性の方が高いということがわかっています。
だから、男性は女性の話に共感せず、解決策の提示から入る
つまり、論理的思考が得意かつ、共感する力が弱いということが、
相談する=解決策を提示してくるということに繋がってくるのです。
共感してくれない男性には、イライラするとは思いますが、
あなたの直面している問題を言語化し、適切な解を提示してくれることも多いので、
たまには耳を傾けてあげてくださね。
②元カノの話をしてくるのってなんで?(過去を引きずりすぎ)
(化粧品メーカー 勤務 ユイさん)
男ってさー。元カノの話を平気で彼女の前でしてきたりするよね。
今までで1番好きな彼女だったとか、元カノとの思い出話を目の前で浸ってきたり、
中には、いまだに引きずってるんだとか打ち明けてきたり、
なんのために、元カノと一緒に行った場所、性格、起こった出来事を私にインプットしたいの?
過去をずっと覚えてたり、過去を彼女である私に伝えてくるのはなぜ?
彼氏に元カノの話をされて、イライラしたり、落ち込んだりしたことがある人もきっと多いはず。
元カノとのデートの話や、どんな風に過ごしたかなど、それを聞かされてどうしろというのでしょうか。
彼にとってはいい思い出なのかもしれませんが、彼女としては「だから何?」と言いたくなってしまいますよね。
それでは、なぜ男性は過去に固執し、かつ今の彼女に元カノとの思い出話をしてしまうのでしょうか?
ここにも男性特有の考えがあるのです。少し解説していきますね。
元カノについて話すのは、あなたに全てを受け入れて欲しいから
男性が元カノの話をする心理として最も多いのが、
「あなたに全てを知ってもらいたいから」です。
どんな人生を経て、何が好きで、どんな苦しみがあって、どんな選択をしてきたのか、
その全てをあなたに伝えたいからなのです。
男性同士では、彼女について詳しい話を決してしない
女性同士では、元カレがこんな風な人で、今の彼氏はどんな仕事をしている人で、こんな性格の人で、顔はこんな感じ、先週はこんなところに行って、こんな食事や、出来事があった。「大スキー。」
のように、詳しく彼氏の話をすることは、ありふれていますよね。
しかし、男性同士の場合は違います。
彼女についてや、元カノについて、詳しい話をすることは決してありません。
彼女が大好きで、2人の間にこんな問題があって、など
こんなところが、彼女の良いところなんだなど、
男同士で話したりはしないのです。
適当なことを適当に話すのです。彼女と?まあ普通だよ。みたいな。
なので、彼氏の元カノの話を聞けるというのは、多くの人ができることではないということは覚えておきましょう。
元カノの話をする=あなたに好意がある証拠
男性から、元カノについて話をされると、
未練があって私のこと好きじゃないの?など心配になることがあると思うのですが、
その心配はしなくても大丈夫です。
男性にとって、元カノとの思い出は誰にも明かしていないプライベートな出来事で、
どちらかというと恥ずかしく、誰にでもさらけ出せるものではありません。
「あの子のことが好きだった」のような感情は誰にでも伝えることではないのです。
そんな中、あなたにその話をするというのは、あなたに心を許している何よりの証拠です。
あなたに、これまでを伝えて、その全てを知り理解した上で、一緒に歩んでいきたいと思っているのです。
他の子を好きだった過去さえも知ってもらい、その上で未来を歩んでいきたいと思っているのです。
③好きじゃなくてもヤれるのはなんで?
(IT企業勤務 マナミさん)
こないだ男友達を家に泊めたんだけど、襲われそうになって、、
こっちは全然そんな気じゃなかったのに。。
ていうか、男性って下心しかないというか、
ヤれさえすれば誰でもいいっていう印象を受けるんだけど、
そこんところどうなの?
上記のように、
男は好きという感情がなくてもヤレる。というのはよく聞く話ですよね。
カップルで浮気をする側も、男性の方が多いというのが肌感としてある方も多いと思います。
では果たしてなぜ、男性は友達に手を出してしまったり、
好きでもない相手とも性行為ができてしまうのでしょうか?
一緒に見ていきましょう。
事実、浮気したことがある人の割合は男性の方が多い
上記のデータにもあるように、
浮気相手=本命でないと定義すると、
男性の方が、好きでもない相手とでも性行為ができるという事実があるようです。
好きでもない人とヤれてしまうのは、男性の性欲が半端でないから
諸説ありますが、男性の方が性欲が上です。
男女それぞれに、性への気持ちはあるとは思いますが、
その思いは、男性の方が強いのです。
例えば、以下のようなデータがあります。
・自慰行為の回数は、男性が女性の5倍
というのも、ニッポンのセックス|初体験、経験人数etcでは
男女の自慰行為(オ〇〇〇、マスター〇〇〇〇〇など)の回数について調査しており、
20代では男性は11回/月、女性は2回/月ということでした。
つまり、自慰行為=性欲を解消する行為とするのであれば、
男性は月11回の性行為で満足を得られ、女性は2回で十分であるということになります。
このことから
満足を得られる性交渉の回数が男性の方が女性よりも5倍以上多いということがわかります。
これを食欲に例えると、
女性は2回の食事で満たされるけど、男性は11回の食事しないと満たされないのような感じなのです。
お腹いっぱいになる量が女性は少なく、男性は多いのようなイメージです。
・性犯罪の加害者率は、男性が女性の35倍
上記の表を見て頂けるとわかると思いますが、
性犯罪における加害者の割合も男性の方が圧倒的に多く、
女性に比べて平成26年時点では、35倍も男性側が加害者である割合が高いことがわかっています。
法律で定められているのにもかかわらず、止められないほどの欲望を男性は内に秘めているということが、わかると思います。
それほどまでに、男性の性への欲望というものは強いものなのです。
そこは押さえておきましょう。
1人の女性だけでは、週に3回以上性交渉を行うことは難しい。だから男は他の女に手をだす。
先ほども述べましたが、男性の性欲は女性に比べて大きいです。
女性は、月に2回の性交渉で満足できますが、
男性は、月に11回の性交渉がないと満足できないのです。
なので、男女間では満足感を得る回数に9回の差があり、
彼女で満たされない男性はその欲求を他の女性へ向けてしまうのです。
もし、あなたと彼氏の行為は週に1度であれば、注意しましょう。
平均的な男性は週に3度ほど、性交渉を行いたい生き物なのです。
性欲とは、生理的欲求の一部。満たさないと死ぬ
いやいや、性欲があるのは仕方ないにしても、そのくらい我慢しろよ。
と思われる女性も少なくないと思います。
ですが、性欲を抑え切れないということは、
男性の意思で左右できるものではなく、体の仕組みがそうなってしまっているということなのです。
よくわからないと思いますので、以下の図を一緒に見て見ましょう。
上記の図は、心理学者のマズローが提唱したものなのですが、
簡単に説明すると、
人間の欲求は5段階に分けられ、下側にある欲求ほど生物の生死を左右する欲求で、強い衝動が生じると言われています。
また、最も欲が強いと言われる第一階層の「生理的欲求」は、生きていくための基本的・本能的な欲求を指します。
ここには、食欲・睡眠欲・性欲が含まれます。
つまり、生理的欲求を満たさない=死を意味することとなります。
あなたが、睡眠をとり、食事するのは、あなたが生命を維持できるように、遺伝子の中に組み込まれているからです。
また、その同一カテゴリーである性欲に対しても、
性行為をしない=子孫を残すことができない=生命が途絶えるとなり、
性行為をするということは、人間が生きて行くために必要なことなのです。
だからこそ、
強い欲求を持つように、遺伝子レベルでプログラムされているのです。
そのため、その欲を抑えることは非常に難しいと言えるのです。
だからこそ、男性はその欲を抑え切れず、
友人や、好きでもない人にも手を出してしまうということになってしまうのです。
キス>◯ックス
ちなみにですが、男同士で話していると、
キスの方が実際の行為よりもハードルが高いということを聞くことがあります。
これは女性はイマイチ理解できない感覚なのだと思うのですが、
浮気をしまくっている男性でも、本命でない女性とはキスをしなかったり、キスをしても軽いものに留めている方が多くいます。
これは、男女ともに言えることなのですが、
挿入行為の最終目標は、子孫を残すことで、これは生理欲求というカテゴリーに分類され、生命が存続するために必要な行為です。
しかしながら、キスという行動事態には、子孫を残すことに直接的な関係はありません。
キスを一切しなくても、挿入さえすれば遺伝子を残すことが可能であるからです。
そのため、キスをする=生理的欲求を超えた欲望を満たす行為となり、
それは動物ではなく、人間としての行為と言えるのです。
だからこそ、キスという行為は、性行為よりも特別で、
好きな人としかできない、またはしないという男性が多くいます。
なので、いつも男性がキスをしようとしてくるのであれば、
それはあなたが愛されている何よりの証拠なのです。
そこは覚えておいてくださいね。
④付き合うと扱いが雑になるのは(釣った魚に餌をやらない)なんで?
(電気機器メーカー勤務 ナオコさん)
男ってさ、
付き合う前までは、とっても優しくて、
デートに行ったり、サプライズしてくれたり、連絡も前にしてくれてたのに、
時間が経つにつれて、月に1回しか会ってくれなくなったり、
LINEもなかなか返してくれなくなるよね。
デートやサプライズなんてどんどんなくなってきたし、、、
最初だけいい人風に装う男ってなんなの?
付き合う前と、付き合った後、
彼氏が別人のようになってしまった。
以前は、もっと優しくて、私のわがままにも嫌な顔せず付き合ってくれていたのに。。
彼は変わってしまったの。
そう感じる女性も多いのではないでしょうか?
ではなぜ、付き合った途端に、男性は以前よりそっけなくなってしまってしまうのでしょうか。一緒に見ていきましょう。
付き合った後の態度が、その男性の本来の姿
まず、そもそもですが、急に彼がそっけなくなったりすると、
男性が変わってしまったと捉える女性が多いと思います。
しかしそれは間違いで、
彼は変わったのではなく、元に戻ったという表現の方が正しいです。
というのも、男性はあなたを手に入れるためにあらゆる努力をします。
不慣れながらも、デートスポットを調べ、
あなたが喜びそうなプレゼントを、あの手この手を使って見付け出し、
苦手なLINEも定期的に返事をする などなど
それは、決して平常モードではなく、あなたをものにしたいがために、戦闘モードに入っている状態なのです。
多くの男性は、インスタ映えしそうな場所に女性ほど関心が薄いし、
女性が何を貰えば喜ぶのかなんてのは、理解できないのです。
LINEも用件だけ、一言で済ませることが普通なのです。
そっけなくなった=あなたに興味がないではない
ここまで書いていると、彼は取り繕っていたんだ。
優しくしてくれなくなったり、定期的に連絡をくれなくなったのは、
私に興味をなくなったからだと思われると思うのですが、
決してそうではありません。
彼が、そっけなくなったのは、あなたに本来の自分を曝け出しているからであり、
あなたのことを信頼しているからです。
というのも、付き合う=お互いも知って行くという段階であり、そこで男性は本来の自分自身をあなたに知ってもらいたいと思っています。
わがままかもしれませんが、
なかなかLINEを返さない。デートもおしゃれなところにつれて言ってくれない。
時には優しくないところがある。
そんな、良くないところも含めてあなたに理解して欲しいのです。
男は1つのことしかできない
男は単純と良く言われると思いますが、これは本当にそうなのです。
あなたのことを付き合ってから構い切れなくなって行くのは、
別のことに集中力が向かってしまっているからなのです。
それは、仕事だったり、勉強で会ったり、様々ではあるのですが、
男は同時に複数のことを行うことができないのです。
だからこそ、付き合う前はあなたを手に入れるために、
全ての時間・意識をあなたのために割いていましたが、
男性にとって、付き合うとはあなたが自分の味方になったと思える瞬間で、
味方である人は、どんなことがあってもそばに居てくれると認識します。
極端な話、1ヶ月連絡を返さないことがあっても、あなたの気持ちは変わることはないと思っているのです。
だから、次の目標に意識が向かってしまうのです。
しかし、決してあなたのことをどうでもいいと思っているわけではないので、
LINE返してよ。とか、月に1回くらいは遠出できると嬉しいということを伝えられて初めて
男性は「あ!不安にさせていたんだ!退屈だと感じていたんだ!」と
気づける生き物なのです。
ごめんなさいね。
男は裏切るがお金は裏切らない
どうでしたか?
少しは新たな発見や参考になることが書いてありましたでしょうか?
男はこんな生き物だ!と偉そうに書いてはきましたが、
実際問題、男と女は違う生き物で、完全に分かり合えることは無いかもしれません。
裏切られることもあるでしょう。
しかし、お金についての知識は決して裏切りません。
正しい知識を身につければ、身につけただけの恩恵を受けることができます。
な・の・で
ここでは、男だけでなく、お金に決して振り回されないために
女性が必ず知っておくべき4つのことをお伝えして行きますね。
①キャリア→格安SIMへ変更すると、335万円の節約になる
もしあなたが、au、docomo、softbankなど大手キャリアと契約しているのであれば、
格安SIMへ変更しておきましょう。
大手キャリアと契約していると、月々8000円ほどの支払いが平均的ですが、
格安SIMとの契約であれば、月々1500円で済ますことができます。
それだけで、節約額は以下のようになります。
月々:6500円
年間:7万8000円(6500円×12ヶ月)
43年間(22歳:新入社員→65歳:定年時):335.4万円
格安SIMへ変更するだけで、335万円もの節約となるのです。
格安SIMでは、 LINEモバイル がオススメです。
(*LINE ID検索ができるのが、格安SIMの中でLINEモバイル のみです。)
②現金払い→クレジット払いに変えるだけで、103万円も収入を増やすことができる
次にオススメなのが、現金払いをやめてクレジット払いにすることです。
クレジットカードを利用すれば、ポイント還元(1%)が受けられますので
現金払いよりもお得です。
もし、月々20万円の支払いをクレジットカードで行うと得する額は以下のようになります。
月々:2000円(20万円×1%)
年間:2万4000円(2000円×12ヶ月)
43年間(22歳:新入社員→65歳:定年時):103.2万円(2万4000円×43年)
クレジット払いにするだけで、100万円以上収入を増やすことができるのです。
20代の方であれば、三井住友VISAカード、楽天カードがオススメです。
関連記事:【新入社員向け】大手企業社員のあなたにオススメなクレジットカード3選
③月々5万円を投資に回せば、43年後に5250万円になる(2670万円の運用益)
次は、投資です。
あなたが月々一定の貯蓄をしているのであれば、少しでも投資に回してみましょう。
新入社員(22歳)→定年時(65歳)の43年間で、
月々5万円を貯蓄に回した場合と、投資に回した場合の差が以下になります。
貯蓄(65歳時点):2580万円(月々5万円×12ヶ月×43年間)
投資(65歳時点):5250万円(月々5万円×12ヶ月×43年間)
差額(投資 - 貯蓄):2670万円
参照:楽天証券
見ていただければ、分かると思いますが、
同じ金額を貯蓄に回すか投資に回すかと言う違いだけで、2500万円以上の差が生まれるのです。
大きい金額でなくても良いので、少しづつ投資に回しておくと資産形成が楽になるのです。
初めて証券口座を開設する方には、
「WealthNavi」と楽天証券がオススメです。
関連記事:【新入社員向け】資産運用を始めたいあなたにオススメな証券口座を教えるよ
④知識への投資は、無限大の得を生む
最後になりますが、1番大切なのは自分の知識に投資することです。
先ほども述べましたが、新入社員であるあなたにはこれから
様々なお金に関する選択が求められます。
その時々で、賢い選択ができればあなたはそれらの制度を恩恵を受けることができますが、反対に言えば、知らないだけで気づかぬ間に大きな損失を被ってしまうことだってあるのです。
だからこそ、20代という早い段階で正しい選択をできるように知識を身につけることが必要なのです。
とは言っても、
「どうしたら知識を身に付けられるのかわからない。」と言うのが正直なところだと思いますので、オススメの知識の身に付け方をお伝えしますね。
1.本を読もう
お金に関するものであれば、何でもいいです。
本を読みましょう。
あなたにも日々の中でお金に関しての疑問を抱くことがあるはずです。
その際は、是非本を手に取って見てください。
ネットでもいいのですが、本の方が詳しく書いてある場合が多いので、
同じ分野の本を2冊以上読んでおくとより深く理解が進みます。
【新入社員向け】お金の勉強を始めるにあたって読んでおくべき本9選
におすすめの本をまとめてありますので、チェックして見てくださいね。
2.人に話を聞きに行こう
最後はですね、
「賢い人に話を聞きに行きましょう。」
やはり、これが1番楽だと思います。
20代の時って、周りにお金について詳しい人ってなかなかいないですよね。
勉強したい、けどやり方がなかなかわからない。
そんな思いを抱えることも無理ないと思います。
そんな時におすすめなのが、セミナーという場を利用して賢い人に直接話を聞くということです。
なかなか自分で調べたり、本を読んだりするのはハードルが高いと思いますので、
そういった方はサクッと話だけでも聞きにいって見ましょう。
ファイナンシャルアカデミー「お金の教養講座」(無料)は講義形式のセミナーなのですが、私が入社1年目に行った際には、
節約の仕方〜資産運用の仕方まで丁寧に解説してくれました。
もちろん無料ですので、1度足を運んでみてくださいね。
→無料でファイナンシャルアカデミー「お金の教養講座」に参加してみる
まとめ:【男心とは?】女性が疑問に思う「男のここが理解できない」を男性目線で解説して行くよ
①話を聞いてくれるだけでいいのに、解決しようとしてくるのはなんで?
→男は共感力が弱く、論理的に説明することが得意。
だから、共感をすっ飛ばして、解決に向かってしまう。
②元カノの話をしてくるのってなんで?(過去を引きずりすぎ)
→あなたに過去の全てを知ってもらった上で、付き合って行きたい。
元カノの話をする=あなたより元カノが好きではないので、安心して。
③好きじゃなくてもヤれるのはなんで?
→男の性欲は女性の約5倍。
だから、週に3回ほどの性交渉で満足を得られるが、1人の女性ではそれが満たすことが難しい。その結果、彼女以外の女性の手を出し始める。
④付き合うと扱いが雑になる(釣った魚に餌をやらない)のはなんで?
→雑になったのではなくて、元に戻っただけ。
付き合う前までは、取り繕っていたが、付き合った後はだらしない自分も知ってもらいたい。
(*25年間彼女がいたことがない男の意見でした。)
関連記事
→【新入社員向け】大手企業社員のあなたにオススメなクレジットカード3選
→新入社員のあなたが、お金の勉強を始めるにあたって読んでおくべき本9選