(関関同立・MARCH向け)就活は「誰にアドバイスを貰うか」で全てが決まる

 

f:id:until30y:20180317213832j:plain

 

書いた人:タナカユウ(@tanakayu30

 

目次:大手企業から内定を得た私が考える「就活で必要な50のこと」



 

 

誰の言葉を信じるかはマジ大事

 

 

就職活動をしていると、沢山のわからないことに出会うと思います。

 

そもそも就活って何をしたらいいの?とか

ESの書き方とか、面接の受け答えの仕方などなど

 

初めてなのだから、答えを知らなくて当然ですよね、

 

そういった就活の具体的な進め方がわからない時、誰かの話を聞きたいと思うこともあるはず。

 

そんな時に意識してほしいのが、その相談相手が話を聞くべき人なのかということです。

 

 

誰に相談するか悩んだとき意識すべき3つのこととその根拠

 

①志望企業(または同レベルの会社)からの内定を得ているか見ろ

 

相談相手が、どの企業から内定を得たか見ましょう。

相談相手が出した結果=あなたが目指すゴールになるから

 

これは当たり前かもしれませんが、相手が自分が行きたい企業から内定を得た人物かはあらかじめ聞いておきましょう。

 

簡単に言えば、

三菱商事に行きたいなら、三菱商事に内定を得た先輩に話を聞き、

リクルートに行きたいなら、リクルートに内定を貰った人に話を聞きに行くべきです。

 

決して、三菱商事に行きたいのに、

三菱商事に内定を得てない人の話は聞いていけません。簡単ですよね。

 

 

関連記事:「関関同立・MARCH出身」が割とガチで就活した結果を公開してみる 

 

そこにたどり着いた人しか、そこまでの過程は語れない

 

結果には必ず、理由があります。

 

ある企業に内定を得る人がいて、そうでない人がいるのは

 

前者が筆記で良い点を取り、採用担当者をうならせるESを書き、面接でこいつが欲しいと相手に思わせたからで、後者がそうでなかったと言うだけの話です。

 

つまり、後者には足りなかった部分や間違いが必ずあるのです。

間違った考え、間違った行動を必ずしてきているのです。

 

しかし、就活生って当たり前ですが、就活が初めてじゃないですか。

ということは就活において何が正しいかなんてわからないじゃないですか。

 

つまり、間違ったアドバイスも正しいように受け止めてしまうわけです。

情報の取捨選択ができないわけなのです。

 

だからこそ、正しい情報の割合が高いであろう人に話を聞くというのは大事で、

その選定基準が、あなたが行きたい会社に内定を得ているのかどうかということなのです。

 

つまり、私自身は、「関関同立・MARCH出身」が割とガチで就活した結果を公開してみる

で挙げたような結果を出すためのアドバイスができますが、それ以上の結果を出すための話をしてあげられません。

  

三菱商事への内定の得方を私は知らないし、

電通やマッキンゼーの内定の仕方を教えられません。

 

なぜなら内定を得られていないからです。

  

反対に、AmazonへのESの通過の仕方は教えられるし、PwCのGDの通過の仕方を教えられるし、楽天選考のコツも教えられると思います。

 

なぜなら、そこの過程を経験してきているからです。

 

その過程を歩んだことがあるからこそ、その道筋をあなたに提示してあげられるのです。

 

なので、何が言いたいのかと言いますと

あなたが、ベンチャー、中小、大企業、大手企業、フリーランス、起業などどんな道をこれから歩んでも良いのですが、

 

既にあなたが望む結果を出した人に話は聞きましょう。 

 

そうでない人に話を聞くと、

 

間違った常識のもと、間違った考え方・情報をインプットされどんどんその道から遠く離れていってしまいます。 

 

長くなったので、シンプルにまとめると

 

欲しい未来を手に入れている人=相談すべき人

欲しい未来を手に入れてない人=相談すべきでない人です。

 

覚えておいてくださいね。 

 

関関同立・MARCHから大手企業に内定する確率は3.7%

 

この記事は大手企業に入社したい学生向けに書いています。

 

なので、大手企業への就活に絞って話をすすめると

 

関関同立・MARCHから大手企業(TOPIX100)に内定をもらえる確率は3.7です。

関関同立、MARCHのあなたが大手に内定できる確率

 

つまり、ほとんど(96.3%)のあなたの大学の先輩はあなたが目指している会社から

内定を得ていません。

 

あなたが目指したいゴールへの道筋を教えてくれる先輩は3.7%しかいないのです。

 

だからこそ、安易に身近な先輩に適当に話を聞くのではなく、

相談する前に、どこから内定を得た人なのかはきちんと把握しておきましょう。

 

 

②出身校、保持している資格、学生時代の経験など、置かれていた環境が近い人を選べ

 

経歴(性格を含む)が似た人を相談相手にしましょう。

持っている武器が違えば戦い方も異なるから。

 

これもシンプルですが、その人のスペックが自分と似ているかどうかは見た方が良いです。

 

例えばですが、

 

偏差値70の高校→東京大学

偏差値60の高校→東京大学

偏差値50の高校→東京大学

 

であれば、経てきたプロセスはそれぞれ異なるはずです。

偏差値50の状態で、偏差値70から受験勉強を始めた方の話を聞くと理解できず、ついていけませんよね。始めた環境、元から持っているものが異なるからです。

 

掛け算を知っている→割り算を学ぶのは簡単ですが、

足し算をまだ理解していない→割り算を学ぶのは難しいですよね。

 

なので、偏差値50の方は、元偏差値50の方で東大に合格した話が最も参考になるわけです。

 

きちんと足し算→引き算→掛け算→割り算の過程を説明してくれるからです。

 

就活も同じです。

 

東京大学→大手企業

慶応大学→大手企業

関関同立・MARCH→大手企業

 

以上の3つでは、アプローチの仕方が異なります。

 

正直な話、東京大学や慶応大学であれば、生きていれば大手企業に入れます。

 

元から備わっている学力(筆記)、論理的な文章を書く力、意見を伝える力(ES、面接)が高いですし、入ってくる情報の量・質ともに違います。

 

ですが、関関同立・MARCH生は異なります。

 

筆記通過率は相対的に低いですし、ES・面接の質も最初から高いレベルにある訳ではありません。

 

しかも、大手企業に内定する人がそもそも多くないから入ってくる情報も少ないし、、、みたいな。

 

で、何が言いたいのかと言いますと、

 

関関同立・MARCH出身で、大手企業に内定を得た人はそういったバックグラウンドでありながらも、結果を出したわけです。

 

だから、

 

筆記のレベルが低い→合格レベルへするためにどうしたのか

ES・面接が支離滅裂→論理的な文章・表現ができるように何を行ったのか

就活の情報が入ってこない→得るためにどう行動したか

 

以上の過程をあなたに説明できるわけです。

 

(*筆者は、筆記試験の無い or 足きりのほとんどない企業を受けるなどしてました。)

 

東大・慶応生はそれができません。

元からレベルが高いからです。 

 

 

あなたが悩んだことをそもそも悩んだことがないのです。

 

 

他にも、ゼミには入っていたか、サークル活動は積極的に行っていたのか、

 

内気なのか、社交的なのか、資格は持っていたのか、持っていなかったのかなど

 

できるだけ、自分と似たスペックの方の話を聞きましょう。

 

ためになる話が聞けるはずです。

 

関連記事

就活にゼミに入ることは必須じゃない。そう言い切る3つの理由

【筆記試験が絶望的?】そんな君でも目指せる、有名企業を教えよう

 

 

③好きな人に相談しよう

 

就活の相談は、大好きな人にしましょう。

好きな人の言葉は素直に信じられるから。

 

①相談相手が、どの企業から内定を得たか見ること

②相談相手は、できるだけ置かれていた環境の近い人を選ぶこと

 

上記の2つよりは優先度は下がりますが、最後は相談相手のことが好きであるかを意識しましょう。

 

そもそもアドバイスには絶対服従すべき

 

誰かに話を聞きに行くときは、ぜったい服従です。

あなたの考えをそこに挟んではいけません。

 

少し強引だと思われる方がおられると思いますので、説明させてくださいね。

 

まず、相談しに行くということは、あなたは現状に満足していないということです。

また、その人に相談しに行ったということは、相手があなたが目指す理想の人生を歩んでいるということです。

 

現状に満足していないということは、あなたの考え方と行動が間違っていることの証明であり、

 

相談者が理想の人生を歩んでいるのは、

その人がその生活を得るために必要な考え方と行動を起こしてきたことの証明となります。

 

つまり、相手の考えはあなたの考えよりも優れているということです。

 

それなのに、話を聞いて1部分だけ取り入れて、

 

あとは自分の考えで行動すると起こる変化は小さく、また同じ結果(前と変わらない日常)が出るだけです。

 

ほとんどが自分の考えの下の行動のままだからです。

 

なので、もし現状に満足できておらず、

誰かに意見を求めたのであればその全てを受け入れ実行する必要があるのです。

 

嫌いな人の話は正しくても受け入れられない

 

でもね。でもですよ。

 

やっぱり、人間は自分の考えっていうものがあってなかなか抜け出せられないんですよね。嫌いな人の言うことだったら正論だったとしても、従うことってできないわけですよ。

 

だからこそ、相談者には自分が大好きな人を選びましょう。

この人の言葉なら信じられる。この人が言うなら1度信じてみたい。

 

そう思える人であれば、自分の考えを少しは脇にどけられるはずです。

好きな人の意見であれば、素直に聞けて、行動に起こせるんです。

 

素直に聞けるからこそ、自分の昔の考えを捨てられて新しい考えが持て、今までと違った行動を起こしていけるようになるのです。

 

そうすれば、良い結果が待っているのです。

なので、話を聞く相手には好きな人を選びましょうね☆

 

 

まとめ:誰に相談するか悩んだとき意識すべき3つのこととその根拠

 

①志望企業(または同レベルの会社)からの内定を得ているか見ろ

 

相談相手が出した結果=あなたが目指すゴールになるから

 

②出身校、保持している資格、学生時代の経験など、置かれていた環境が近い人を選べ

 

持っている武器が違えば戦い方も異なるから

 

 

③好きな人に相談しよう

 

好きな人の言葉は素直に信じられるから

 

就活頑張ってね☆

 

今回は以上です。では

 

就活を賢く進めるために知っておくと良い話

 

就活って何をしたらいいかなかなか分かりにくいですよね。

色んな情報に惑わされて身動きが取れなくなることもあると思います。

 

な・の・で

ここでは、就活を効率よく進めるために必ず知っておくべきサービスを

紹介しておきますね。

 

まず、MeetsCompany 【digmee】ですが

これらは、内定直結型の選考会に参加できるサービスです。

 

これらのイベントで、優秀な成績を収めれば

その場で「内定」が出たり、1次選考免除などの「特別選考パス」付与されます。

 

1度で複数社から内定を獲得できる可能性もありますので、

忙しい就活生にはおすすめです。 

 

関連記事:【その場で内定?】関関同立・MARCHの就活生が、内定直結型の選考イベントに参加するべき理由

 

他にも、下記サービスに登録しておけば、効率良く就活を進めることができます。

 

キミスカ:人事からスカウトが届き、特別選考を受けられるサービス

就活ノート:先輩の選考体験を無料で見られるサービス

ねっとで合説:企業の業務内容から社風まで動画で見られるサービス

 

合同説明会に何度も足を運ぶのは時間がかかりますので、

使えるツールは賢く使用して、時間を節約しながら情報収集してくださいね。

 

*「そもそも、就活の進め方・これからのキャリアをどうしていいかわからない」という方は、

 

同じ大学出身のOB/OGに話が聞ける「ビズリーチ・キャンパス」 

先輩たちのぶっちゃけ話を聞くのもオススメです!

 

➡︎「ビズリーチ・キャンパス」で先輩にキャリア相談してみる 

 

 

関連記事:「大手企業社員が推薦する」大学生のうちに読んでおきたい本9選

 

目次:大手企業から内定を得た私が考える「就活で必要な50のこと」