書いた人:タナカユウ(@tanakayu30)
目次:(関関同立・MARCH向け) 大手企業から内定を得た私が考える「就活で必要な50のこと」
下記が就活時私が書いたESです。良かったら参考にしてみてくださいね。
- ◆1.あなたが企業を選ぶ上で最も大切にしている基準は何ですか。また、その上でCASIOを志望する理由を教えてください。 ※300文字以内
- ◆2.あなたが学生時代に最も力を入れて取り組んだことは何ですか。「0から1を生み出した」エピソードを交え具体的に教えてください。 ※400文字以内
- ◆3.あなたがCASIOで実現したい「夢」または「目標」は何ですか?また、CASIOで実現したいと思った理由を教えてください。 ※300文字以内
- ◆4.CASIOの求める人材像のうち、あなたにとって最も該当する項目を選択してください。
- ◆5.上記を選んだ理由を、具体的なエピソードを含め教えてください。※300文字以内
- ◆7.あなたがCASIOで最もやってみたい職種を1つ選んでください。
- ◆10.上記〔設問(7~9)〕の理由を最もやってみたい職種を中心に教えてください。 ※150文字以内
- 13.その他、メッセージ等自由にご記入ください。(記入の有無は選考に関係ありません) ※200文字以内
- 就活を賢く進めるために知っておくと良い話
◆1.あなたが企業を選ぶ上で最も大切にしている基準は何ですか。また、その上でCASIOを志望する理由を教えてください。 ※300文字以内
(企業選びの基準)「日本のものづくりを世界に広められるか」
外国人との触れ合いの中で、日本製品を褒められること(中国人の日本人は嫌いだけど、日本製品は好きという言葉など)が何度もあったことや、
語学留学に行ったフィリピンで、日本製の電機製品、車などを目の当たりにしたことから、日本はものづくりの国であると気付かされた。
だから、学んだ語学を活かしながら、同じ日本人としてその発展に貢献したい。
(貴社志望理由)「製品に愛着があるから」
大学では語学学習に力を入れており、常にカシオの電子辞書を携帯していた。
そんな自分が良さを実感した製品を生み出す会社でこそ、働きたいし、世界中の人にその良さを知って欲しい。
◆2.あなたが学生時代に最も力を入れて取り組んだことは何ですか。「0から1を生み出した」エピソードを交え具体的に教えてください。 ※400文字以内
「英語力(0)でスピーチ大会優勝(1)(観客300名)」
フィリピン語学留学時、目標として大会での優勝を掲げていた。だから「韓国人ルームメイトから学んだこと」という題名で参加した。
英語が堪能な人ばかりの中で、留学前TOEIC340の私が優勝を目指すことは困難だった。しかし、相手の練習スピーチを観察する内に「表現が複雑すぎる」と感じた。
だから「相手への伝わり易さ」を極めることで、勝ちに行こうと思った。
そのため、観客が話をイメージし易いように、スピーチに韓国人ルームメイトとの劇を導入したり、20人以上の先生に協力をお願いし、毎日フィードバックをもらった。
それを基に改善を繰り返すことで「面白い」かつ「誰でも理解できる」原稿にしていった。
結果、優勝(1位/10名)できた。この経験から、不利な場(英語力不足)であっても、自分に何が出来るか考え抜くこと。時には仲間の助けを借りることの大切さを知った。
◆3.あなたがCASIOで実現したい「夢」または「目標」は何ですか?また、CASIOで実現したいと思った理由を教えてください。 ※300文字以内
(目標)カシオの電子辞書を広めることで世界中の語学学習者を笑顔にする。
大学では貴社電子辞書を用いて英語、中国語を学んだ。語学を身に着けたからこそ、
日本製品を世界に広めたいと思えるようになったし、肌の色問わず友達を持つことが出来た。だからこそ、異なる言語を学ぶことで広がる世界を世界中の人に感じてもらいたい。
(貴社で実現したい理由)
1、日本一の電子辞書を作る会社だから。上記したが、私は貴社製品で語学を身に着けた。良さを実感しているからこそ、自信を持って他者に勧められる。
2、海外への影響力が大きいから。海外売上比率が68%であり、海外進出に成功している企業だからこそ、より多くの人に影響を与えられる。
◆4.CASIOの求める人材像のうち、あなたにとって最も該当する項目を選択してください。
-▼-*カシオが求める人材像としては3点!
①常識にとらわれない自由な発想
②挑戦意思を自らの言葉で語る事ができる
③自らの仕事にWILL(意思)を入れこむ事ができる
③を選択
◆5.上記を選んだ理由を、具体的なエピソードを含め教えてください。※300文字以内
常に自分の行動にWILLを入れてきたから。
それを象徴する例に「TOEIC340→945達成」がある。
世界を舞台に活躍したい。そのためには英語が必要だと考えた。
だから、フィリピン語学留学に行き、TOEIC900の取得を目標とした。
達成するため、以下のことを実践した。
1、授業以外の時間を利用し、2ヶ月で60冊以上の問題集の遂行
2、入浴中や睡眠時も英語の音声を聴き、24時間英語環境の創造
結果、帰国後にはTOEIC945を取得できた。
努力できたのは、「世界を舞台に活躍したい」という思いがあったからだ。
このように私は、理想の姿への思い(意思)を、目の前の行動(仕事)に落とし込んできた。だから3を選んだ。
◆7.あなたがCASIOで最もやってみたい職種を1つ選んでください。
-▼-海外営業
◆10.上記〔設問(7~9)〕の理由を最もやってみたい職種を中心に教えてください。 ※150文字以内
強み「適応力」が活かせるから。フィリピンでは現地感覚を理解しようと、虫を使った料理を食べ、現地民が好きなダンスの練習に励んだ。
結果、16名の家庭に泊めて頂ける程打ち解けられた。このように、私は価値観の異なる相手を理解しようとする姿勢を大事にしてきた。
この強みを日々海外と触れ合う海外営業で活かしたい。
13.その他、メッセージ等自由にご記入ください。(記入の有無は選考に関係ありません) ※200文字以内
大学での勉強(語学、簿記)の際には、カシオ製品(電子辞書、電卓)にはお世話になりました。
特に辞書に関しては、高校時代は紙辞書を使っていたのですが、調べるのに手間がかかり、英語の成績は良くありませんでした。
しかし、大学では貴社辞書のおかげで効率良く勉強でき、苦手だった英語を克服することが出来ました。
そんな自分の人生を豊かにしてくれた製品に関わることで、より多くの方の幸せに貢献できたらなと思います。
就活を賢く進めるために知っておくと良い話
就活って何をしたらいいかなかなか分かりにくいですよね。
色んな情報に惑わされて身動きが取れなくなることもあると思います。
な・の・で
ここでは、就活を効率よく進めるために必ず知っておくべきサービスを
紹介しておきますね。
まず、MeetsCompany や【digmee】ですが
これらは、内定直結型の選考会に参加できるサービスです。
これらのイベントで、優秀な成績を収めれば
その場で「内定」が出たり、1次選考免除などの「特別選考パス」が付与されます。
1度で複数社から内定を獲得できる可能性もありますので、
忙しい就活生にはおすすめです。
関連記事:【その場で内定?】関関同立・MARCHの就活生が、内定直結型の選考イベントに参加するべき理由
他にも、下記サービスに登録しておけば、効率良く就活を進めることができます。
・キミスカ:人事からスカウトが届き、特別選考を受けられるサービス
・就活ノート:先輩の選考体験を無料で見られるサービス
・ねっとで合説:企業の業務内容から社風まで動画で見られるサービス
合同説明会に何度も足を運ぶのは時間がかかりますので、
使えるツールは賢く使用して、時間を節約しながら情報収集してくださいね。
*「そもそも、就活の進め方・これからのキャリアをどうしていいかわからない。」という方は、
同じ大学出身のOB/OGに話が聞ける「ビズリーチ・キャンパス」 で
先輩たちのぶっちゃけ話を聞くのもオススメです!
関連記事
→Panasonic(パナソニック)(事務系)に通過したES
関連記事:「大手企業社員が推薦する」大学生のうちに読んでおきたい本9選
目次:大手企業から内定を得た私が考える「就活で必要な50のこと」